引越し初日に最優先で用意しておく物

こんにちは、スミオです。
当サイトでは、これから移住について本格的に検討していきたい人向けに、漠然とした悩みから移住完了までの道のりをご案内しています。
引越しってバタバタしますよね。
転居元では箱詰めとか不用品の処分や各種手続き・・・。
たくさんやることがあって転居先ですぐ必要になる物まで考えが回らないということもしばしばあります。
そこで本日は、転居先で取り急ぎ必要になるアイテムをご紹介します。これまで引越しを10回以上経験しているスミオの経験も交えて記述していきますね。
洗濯機は初日から稼働できるようにしておく

初日から洗濯機を準備しておく理由
その理由はずばり、次の4点が挙げられます。
- 洗濯物は毎日出現する
- 稼働率が高い
- 衣類には限りがある
- 新たに購入しても配送スケジュールの兼ね合いですぐに設置は不可
洗濯物は毎日出てくるものです。それは当然、引越し初日も出てきます。汚れた洋服や下着で翌日も過ごすことはあまり考えられないですよね。
なるべくなら初日から洗濯機を使いたいところです。洗濯しなければ溜まっていく一方ですし、衣類のストックもなくなります。
近場にコインランドリーを使うという手もありますが、引越しでバタバタしているなか、洗濯物を担いでコインランドリーを探し歩くのはけっこう手間になります。
そもそも引越し先のエリアにコインランドリーがあるかどうかもケースバイケースです。田舎に行けばいくほど当然コインランドリーをあてに出来なくなりますので、自前の洗濯機がますます重要になってきます。
スミオの経験上、衣類のストックが無くなっていくのはかなりの焦りを感じました。いよいよ服がなくなって手洗いを試みたこともあります。お風呂場で洗うこと自体は問題なかったのですが、脱水がなんと難しいこと。洗濯機の偉大さを知った瞬間でした。
このことから洗濯機は初日から稼働させる前提で動いた方が良いです。
洗濯機を用意する手順
転居前から使っていた洗濯機をそのまま持っていけばすべて解決できる話です。
しかし、実家から出る・引越しを機に新しく買い替えるといった場合も考えられるでしょう。
そのときは引越しの1か月前くらいに洗濯機を購入し、新居を配送先にすることをおすすめします。なるべく前もって購入することで配送スケジュールを押さえることが可能になるためです。
全国展開している家電量販店であれば、新居付近にある販売店や配送センターから出荷されますので、購入店から離れているからといって追加の配送料が上乗せにならない場合が多いです。(家電量販店によります)
このように、新しく洗濯機を購入する場合は、前もって購入することで配送スケジュールを確保できるので引越し初日から準備することが可能です。
トイレットペーパーは最低1ロール用意しておく

トイレットペーパーは必須です。必ず1ロールは持っておいてください。
引越し初日、引越し業者が新居に来るまでの間、おそらく家で待機していることになるでしょう。
その際、トイレに行きたくなることは十分に考えられます。というよりそうなる前提で動いた方が良いです。
そのときにトイレットペーパーがないトイレを使うことは余程のことがない限りは考えられないです。
近くにトイレを借りられそうなお店やトイレットペーパーをすぐ買えそうなお店が無い場合、けっこう厳しい状況が待ち受けています。
そうならないために引越し初日は、引越しの荷物とは別でトイレットペーパー1ロールは持ってくことをおすすめします。
カッターは開封時の相棒になる

ついに引越しの荷物が届きますと、すぐに活躍するものがカッターです。
段ボールを開封する際、カッターでガムテープ部分を切ることになります。
もしカッターすら段ボールのなかにあると最初にカッター探しからスタートしなくてはいけません。
スムーズに開封作業を始めるためにカッターを事前に持っておくことをおすすめします。
カーテン&照明をまず先に取り付ける

引越しの荷物を開封するフェーズでは、まず先にカーテンと照明を取り付けましょう。
言うまでもなくカーテンはプライバシー保護のためです。引越し初日であろうと外から様子が見られるのは嬉しくありません。プライバシー保護、そして防犯のためにも優先的に取り付けます。
また、それと同時に照明も取り付けましょう。最近のシーリングライトはワンタッチで取り付けられますが、天井のやりづらい位置で配線作業が必要なので、なるべく日中の明るいうちに済ませてしまいたいところです。
こうしてカーテンと照明を取り付けられたら、あとは安心して夜を迎えられます。そのまま開封作業を続行してもいいですし、ゆっくり休憩してもいいと思います。
プライバシー空間を確保して手元に荷物さえあれば、あとはどうにでも出来ます。新生活を思う存分楽しんでください!
まとめ

以上、引越し初日に最優先で用意しておく物について解説しました。引越しをするにあたって意外と盲点になりやすい部分なので、この記事を参考にすばらしい初日を迎えてください。